従来の管理委託業務から飛躍・急成長するための秘策のご案内!~不動産管理会社との共同受任プロジェクト~
地主・不動産オーナー・資産家・・・等から不動産の賃貸管理を預かられている管理会社の方々にとりましては、家族信託を活用した≪認知症による賃貸経営リスク対策≫≪相続・事業承継対策≫等で、お客様に喜ばれる新たなご提案が可能かもしれません。
お客様一族に喜ばれ、かつ管理物件の増加、管理委託報酬の増額あるいはスポットのコンサルティング報酬に繋がる業務を共同受任しませんか?
と言いますのも、不動産管理会社としてお客様の保有資産に関するコア情報・想い・ニーズをある程度掌握し、かつ全幅の信頼を受けているからこそお客様の頭と心に響くご提案が有ります!
でもそのご提案は、残念ながら不動産のプロの見地からだけでは、到底賄えない解決方法になります。
少なくとも『不動産』に『法務』と『税務』の見地を加えてアプローチし、案件によっては、さらに『保険』や『金融』の専門職(プロフェッショナル)が連携して取り組むべき課題になります。
貴社と弊所が連携し、かつ両者が持つ専門職ネットワークを駆使して、
≪認知症による資産凍結回避≫
≪賃貸経営リスク対策≫
≪数次相続対策≫
≪長期的な所得税・相続税対策の実行≫
≪事業承継対策≫
≪争族・遺留分対策≫
≪共有不動産の紛争回避策≫
≪親なき後問題≫
等のコンサルティングをご一緒しませんか?
弊所では、累計で300件超の家族信託の直接の組成実績、2,000件超の家族信託相談・信託契約書リーガルチェックの実績、約10件の税理士・司法書士等の法律専門職からの法務顧問契約が継続中でございますので、お客様にとりましても安心してご相談頂けますし、貴事務所にとりましても安心して共同受任して頂けるものと自負しております。
弊所との共同受任のイメージ図
特に募集中のエリア
杉並区、練馬区、中野区、新宿区、渋谷区、世田谷区、目黒区などをはじめとする東京23区、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、立川市などをはじめとする東京都下、埼玉県・神奈川県・千葉県等首都圏近郊。もちろん、地方への出張、日本全国の地方案件の受任も可能です。
★業務提携契約の詳細やお問合せはコチラ!
従来の管理委託業務から飛躍・急成長するための秘策のご案内!~不動産管理会社との共同受任プロジェクト~に関するご相談
「家族信託」「成年後見」「遺言書作成について」「遺産整理/遺言執行について」に関するご相談以外につきましては、 業務過多につきメールまたは電話での無料法律相談サービスを一旦停止させていただいております。 対面での有料法律相談につきましては、引き続き対応させていただいておりますので、 お電話またはメールでご予約の上、ぜひ弊所までお越しくださいませ。弊社にお越しいただいて、法律のトラブル、問題、疑問について、司法書士が相談に応じます。【→お申込みはこちら】
法人のお客様向けサービス









- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 年金は家族信託の信託財産に入れられますか?
- 家族信託の受託者が建物を建てたらどうなりますか?
- 自筆証書遺言の様式が緩和について【2019年1月13日~】
- 遺留分を侵害する家族信託を実行する場合の注意点
- 「リ・バース60」とは? メリットとデメリットを分かりやすく説明
- 相続・認知症で困らないための「生前対策ベスト5」
- 相続・遺産整理手続きにおける相続人調査

- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 「生産緑地の2022年問題」を分かりやすく解説・検証する【2020年版】
- 民法(債権法)改正の重要ポイントまるわかり【2020年4月】
- 不動産登記 予約完結権の消滅時効
- 被後見人名義の不動産の換価処分と後見監督人・家裁の同意


