3月の家族信託セミナーのラインナップ
カテゴリー:イベント告知
2015年3月の一般参加可能な家族信託セミナーのラインナップは、下記のとおりです。
(下記以外にも、東京・大阪で講演予定がございますが、会員限定、業界団体構成員限定等が
ございますので、詳細は弊所までお問合せ下さいませ。)
——————————————————————-
★3/17(火)
『家族信託の可能性とビジネスモデルを学ぶシンポジウム』@大阪
・主催:一般社団法人家族信託普及協会
・会場:新大阪丸ビル別館
(大阪市東淀川区東中島1-18-22 丸ビル別館)
・時間:13:30~16:00(受付開始13:00)
・資料費:事前支払いの場合1,500円(税込)※カード決済 or 銀行振込
当日支払いの場合2,000円(税込)
・詳細及びお申込み: (一社)家族信託普及協会ホームページ
——————————————————————-
★3/19(木)
『円滑な事業承継を実現する「家族信託」の活用ポイント』
・主催:株式会社ビズアップ総研
・会場:株式会社ビズアップ総研 セミナールーム
(東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F)
・時間:13:30~16:30
・料金:下記「詳細及びお申込み」からアクセス下さい
・説明文:
「信託」の活用シーンは、単に資産家の相続対策や認知症対策だけに限られるものではありません。
事業承継のシーンでも、クライアントのニーズに応える上で重要な働きが期待できます。
本セミナーでは、信託を活用した株式分散・経営権確保のための対策、
既存の自社株対策では成し得ない新スキームなどを中心に解説します。
また、家族信託を組成する上で必要な情報をどうクライアントから引き出していくか、
どんな情報を引き出していくかなど、相談や設計に関する注意点についてもお話しします。
・詳細及びお申込み: ㈱ビズアップ総研ホームページ
——————————————————————-
- ←前の記事2/24 東京で家族信託のセミナー講師をしました
- →次の記事大阪での家族信託シンポジウム









- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 年金は家族信託の信託財産に入れられますか?
- 家族信託の受託者が建物を建てたらどうなりますか?
- 「保証意志宣明公正証書」とは? 新制度の概要・注意点などを分かりやすく解説
- 自筆証書遺言の様式が緩和について【2019年1月13日~】
- 遺留分を侵害する家族信託を実行する場合の注意点
- 「リ・バース60」とは? メリットとデメリットを分かりやすく説明
- 相続・認知症で困らないための「生前対策ベスト5」

- 「生産緑地の2022年問題」を分かりやすく解説・検証する【2020年版】
- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 民法(債権法)改正の重要ポイントまるわかり【2020年4月】
- 家族信託における税務署への届出書類のまとめ
- 法定後見制度とは? ―法定後見人3類型の比較― 【法定後見】


