10/10 司法書士向けに民事信託の最新情報についての講演をしました


2015年10月10日(土)、某コンサルティング会社主催の
司法書士事務所向けの経営研究会において
『家族信託』をテーマに約2時間、講義をさせていただきました。
聴講者は、同業者(司法書士)のみ40~50名前後。
その中には業界で有名な司法書士もおり、
また登録年数的にも小生の大先輩もいましたので
ちょっとお話ししにくいイメージもあったのですが、
皆さん熱心にご清聴いただきました。
家族信託の実務に精通した司法書士として、
争族・事業承継対策に家族信託が必要不可欠な理由、
司法書士として家族信託に取り組む意義や可能性、
家族信託の設計コンサルティング業務を経営戦略的な観点からとらえた話、
実際の信託実務処理におけるポイントなど、
沢山お話しさせていただきました。
やはり、コンサルティング会社に経営戦略を相談するような
意識の高い司法書士は、家族信託に必要性について
非常に呑み込みが早く、大いにご賛同いただいた感じで
とてもうれしかったです。
- ←前の記事名古屋で家族信託シンポジウムを開催
- →次の記事税理士向けの家族信託セミナー講師をしました



1500以上の法律記事から情報を検索!
お気に入りはまだありません


→ セミナー・講演予定はこちら

NEWS
司法書士のつぶやき




- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 認知症と診断された老親と信託契約できますか?
- 認知症の初期症状の母親に対して何を準備すればいいですか?
- 株式会社が家族信託の受託者になれますか?
- 家族信託・福祉型信託も信託業法の適用を受けますか?
- 『争族』とは
- 実家(地方空き家)の処分・有効活用と家族信託
- 信託の併合にかかる登録免許税
- 家族信託による金銭管理と信託口口座
- 相続税の2割加算とは
法律のプロに相談できる 対面法律相談

- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 契約書の綴じ方に決まりはありますか?「契印」「割印」とは?
- 中小企業の定時株主総会開催までのスケジュール
- 販売店契約と代理店契約の違い
- 不動産登記 予約完結権の消滅時効


