静岡で家族信託セミナー講師
公開日:2016年1月20日
カテゴリー:重要なお知らせ
カテゴリー:重要なお知らせ
去る1/20(水)、TKCの静岡部会にお呼ばれして、家族信託をテーマとした研修会講師をやらせていただきました。
静岡市・浜松市を中心とした静岡の税理士さん100名近くの方がホテルの広間にお越し頂き、休憩なしで2時間弱の講演を熱心にお聞きいただきました。
100名規模で、かつ約2時間というたっぷりの講演時間でお話させて頂いたのは、久しぶりの感があったので、小生もとってもテンションが上がって、楽しくお話をさせて頂きました。
それでも、家族信託の活用事例や実務的なポイントなどは2時間ではご紹介しきれなかったので、是非また続編をお話しさせて頂ける機会を頂きたいなぁと思います。
静岡エリアでは、まだ家族信託を活用した相続・事業承継対策の実行事例がほとんど無いようでしたので、これを機にお客様にいちばん近い距離にいる税理士さんがアンテナを張って頂けると救われるお客様がたくさん出てくると確信しております。
研修会後は、同じホテルで新年会が開催され、小生も外様ながら途中まで参加させて頂きました。静岡支部の方々は、とても雰囲気が良く、居心地のよい時間を過ごさせて頂きました。
東京駅から静岡駅まで新幹線で約1時間。
端から端まで都内を横断するよりも、ずっと時間的には静岡のほうが近い。
雰囲気の良いTKC静岡部会にまたお呼ばれしたいですし、静岡は余裕で対応圏内ですので、もし個別対応すべきお客様がいたら、お手伝いできたらいいなぁと思います。
タグ:
- ←前の記事第二期家族信託専門士®誕生!
- →次の記事パラリーガル募集のお知らせ




1800以上の法律記事から情報を検索!
お気に入りはまだありません



→ セミナー・講演予定はこちら

NEWS
司法書士のつぶやき





- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 年金は家族信託の信託財産に入れられますか?
- 家族信託の受託者が建物を建てたらどうなりますか?
- 「保証意志宣明公正証書」とは? 新制度の概要・注意点などを分かりやすく解説
- 自筆証書遺言の様式が緩和について【2019年1月13日~】
- 遺留分を侵害する家族信託を実行する場合の注意点
- 「リ・バース60」とは? メリットとデメリットを分かりやすく説明
- 相続・認知症で困らないための「生前対策ベスト5」

- 「生産緑地の2022年問題」を分かりやすく解説・検証する【2020年版】
- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 民法(債権法)改正の重要ポイントまるわかり【2020年4月】
- 家族信託における税務署への届出書類のまとめ
- 法定後見制度とは? ―法定後見人3類型の比較― 【法定後見】


