豪華商品多数の「相続川柳」の募集のお知らせ!
「親子で相続を考える会」が主催する相続川柳の募集が始まっております。
★「ゼロの数 通帳だけは 密がいい」
※作者コメント:出費が続き通帳を見るたびに、ため息が出ます。やっぱり、ゼロの数は密がいいです!
★「継いでくれ 酒ではなくて 人の道」
※作者コメント:「人の道、誠実さを引き継いでくれ」酒好きの父の切実な願いでした。
今回で第5回を迎える「相続川柳」。
親子で「相続」を考えるためのきっかけになれば、という想いからこの相続川柳の募集を始めたと言います。
弊所としても、遺産争い(“争族”)の多くは、「親子間・家族間で、親の老後と相続に向き合い、きちんと話し合う」ことによって防げることが多いと実感しているため、この相続川柳イベントに共感をし、「親子で相続を考える会」に賛同しております。
今回も、作者自身の経験や希望、相続のイメージなどを、話題のワードを使って表現した句が数多く寄せられているようです・・・。
ご興味のある方は、過去の入選作品も掲載されている下記サイトをご覧下さいませ!
★公式HP: http://oyako-souzoku.com/
★親子で相続を考える会Twitter:https://twitter.com/oyako_souzoku
************************
【第5回 相続川柳応募要項】
★募集期間:2020年11月5日(木)~2021年1月31日(日)
★応募方法
<WEB>
応募フォームよりご応募いただけます。
<郵送> ※はがきでのご応募に限ります。
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-3-26 N-cross KUDAN 6階
プロサーチ株式会社 親子で相続を考える会「相続川柳応募」係宛
<FAX>
親子で相続を考える会「相続川柳応募」係宛(FAX番号:03-3230-2790)
※郵送・FAXの場合は、「作品(ふりがな)」「作品に対する想い」「お名前」「ペンネーム(ご希望される方のみ)」「性別」「ご年齢」「ご住所」「お電話番号」を明記の上、ご応募ください。
<Twitter>
親子で相続を考える会のTwitterアカウント(@oyako_souzoku)をフォローの上、
#相続川柳 を必ず付けて投稿してください。
鍵付きアカウントは選考の対象外となりますのでご注意ください。
Twitterからご応募いただいた作品は「Twitter賞」のみの選考対象となります。
★入賞商品 ※豪華商品多数
〈最優秀賞〉
・JTB旅行券 5万円分(1作品) ※ご家族で旅行に!
〈優秀賞〉
・全国共通お食事券 2万円分(5作品) ※ご家族でお食事へ!
〈佳作〉
・ビール共通券 350ml缶✕10缶分(10作品) ※ご家族の団らんに!
〈スポンサー賞〉
・Amazonギフト券 1万円分(1作品)
〈Twitter賞〉
・Amazonギフト券 5千円分(5作品) ※Twitterで応募いただいた作品が受賞対象です。
【主催・事務局】
親子で相続を考える会
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-3-26 N-cross KUDAN 6階
電話番号:03-5212-3656
FAX番号:03-3230-2790









- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 年金は家族信託の信託財産に入れられますか?
- 家族信託の受託者が建物を建てたらどうなりますか?
- 「保証意志宣明公正証書」とは? 新制度の概要・注意点などを分かりやすく解説
- 自筆証書遺言の様式が緩和について【2019年1月13日~】
- 遺留分を侵害する家族信託を実行する場合の注意点
- 「リ・バース60」とは? メリットとデメリットを分かりやすく説明
- 相続・認知症で困らないための「生前対策ベスト5」

- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 「生産緑地の2022年問題」を分かりやすく解説・検証する【2020年版】
- 民法(債権法)改正の重要ポイントまるわかり【2020年4月】
- 家族信託における税務署への届出書類のまとめ
- 法定後見制度とは? ―法定後見人3類型の比較― 【法定後見】


