確定申告期限4月15日まで延長!
公開日:
カテゴリー:重要なお知らせ
カテゴリー:重要なお知らせ
2月3日付け日本経済新聞朝刊の記事によりますと、通常は毎年3月15日となっている確定申告の申告期限を4月15日まで延長することが決まりました。
国税庁は2月2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、昨年と同様、2020年分の所得税と贈与税の確定申告の期限を1カ月延長し、4月15日までにすると正式発表。
これにより、個人事業者の消費税の申告・納付期限も3月31日から4月15日までに延長することになります。
例年この時期には、全国で400万人前後が税務署などに税務の相談や申告書の提出等に訪れると言われています。
昨年は、申告期限の延長により、ある程度の混雑が緩和されたそうですが、コロナ禍による外出自粛を受け、パソコンやスマートフォンを使った電子申告も大幅に増えたようで、国税庁は今年も引き続きインターネット経由での電子申告を呼びかけているようです。




1800以上の法律記事から情報を検索!
お気に入りはまだありません



→ セミナー・講演予定はこちら

NEWS
司法書士のつぶやき





- 受託者を複数にすることは可能ですか?
- 受託者を複数にすることはできますか?
- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 受益者複数の場合の信託目録の受益者欄への受益権割合の記載について
- 特別寄与料とは? 特別寄与制度の仕組みと税務について分かりやすく解説【2021年版】
- 死因贈与のメリット・デメリット・注意点、遺贈との違いを分かりやすく解説【2021年版】
- 「保証意思宣明公正証書」とは? 新制度の概要・注意点などを分かりやすく解説
- 自筆証書遺言の様式が緩和について【2019年1月13日~】

- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 書き間違いはどうやって訂正すればよいですか?
- 家族信託における税務署への届出書類のまとめ
- 不動産登記 予約完結権の消滅時効
- 総会で予め通知された議案以外の提案(緊急動議)が出された場合の対処法は?


