「司法書士のつぶやき」に関する記事一覧
-
-
ハイテク機器の限界
2012/10/9
8ヶ月の長男をビデオ撮影することがある。 今のビデオは、被写体の顔を登録できる(当たり前?)。 6歳になる娘の顔は登録しているので、娘が画面に映ると 娘の名前を表示して教えてくれる。 確かに同世代の子 ...
-
-
お父さんの仕事
2012/8/31
普段から娘に『しほうしょしって、どんなしごと?』と聞かれるので、 『困った人を助ける仕事』と答えていた。 その影響か、<娘は困った人を助ける仕事=お医者さん> という思考回路に基づき、医者になりたいと ...
-
-
生花パワー
2012/8/30
夏の初めに事務所の応接室を全面リフォームした。 これを機に、部屋の入り口に生花を飾ることにした。 元々は、大きくて豪華そうな造花を買おうと思っていたのだが、スタッフから造花よりも生花が風水的にずっとい ...
-
-
家族信託セミナー
2012/8/29
昨日、初めての試みとして弊所主催で 『家族信託を活用した相続・事業承継セミナー』を開催した。 午後2時から4時半までという日中にもかかわらず、 40名を超える方にお越しいただいた。 今回は、税理士さん ...
-
-
認知症サポーター
2012/7/30
先日、認知症サポーター養成講座を受講してきた。 別に、特段のスキルを要求されるものではない。 認知症に対する正しい理解とそれを踏まえてあたたかい目で認知症の方を見守ろう・応援しようというもの。 受講を ...
-
-
癒し系男子
2012/7/29
生後6ヶ月を迎えた我が息子。 今では首も座り、離乳食も始めている。 まだまだ『あー』『うぅー』くらいしか言わないが、 こちらが笑顔で目を見つめると、うれしそうに満面の笑みを浮かべて 手足をバタバタして ...
-
-
鷹匠茶屋
2012/6/22
三鷹でたまたま見付けた『鷹匠茶屋』。 ネーミングと実際外に向かってたたずむ鷹に惹かれて入る。 ランチを食べてる最中も時折、活字に出来ない鷹の鳴き声を聴ける。 小さいお店だけど、若いオナゴ連中も入ってい ...
-
-
気合いのカーテン
2012/6/15
今年もグリーンカーテンを作る季節がやってきた。 そこで、ホームセンターに行き、ハード(竿)とソフト(苗)を調達。 去年は、植物を支える竹竿と麻紐がゴーヤやヘチマの重さに耐えられず失敗に終わったので、今 ...
-
-
ぶらりバスの旅その2
2012/6/14
娘とバスに乗って、着いた先は、東武東上線成増駅。 『成増スキップ村』という名の商店街を散策。 まだ商店も開店準備に忙しい時間帯。 本当にぶらぶらぶらぶら…。 駅の南側北側をぶらぶら。 駅前のビルから、 ...
-
-
ぶらりバスの旅
2012/6/13
先日、西武バスに一日バス乗り放題になるワンデイバスを購入し、娘とぶらり旅。 目指すは、成増! ちょっぴりマニアックな目的地かな。 家の近くのバス停から行ける行き先を娘が選んだものなので。 早朝から空い ...
-
-
収穫
2012/6/12
この間の週末は、家内の実家へ。 畑で元気に育った活きのよい玉ねぎ掘りをさせてもらう。 玉ねぎ掘りは、ミヤタも初めての経験。 地表すれすれの浅い所に大きく膨らんだ玉ねぎがいるので、ちょっと土をどかすとそ ...
-
-
「家族信託」の新聞記事
2012/5/31
ミヤタが研究・提案・普及に力を入れている「家族信託」について、 昨日の日経新聞に記事が掲載されていた(ご興味がある方は20120601-日経記事2012.5.30-2.pdfへ)。 ミヤタも、記事中に ...
-
-
夜中の地震
2012/5/29
昨夜の突発的な地震には驚いた。 ソファで力尽き寝ちゃっていたミヤタは、飛び起きて家族の寝る部屋へ。 そしたらちゃーんと家内と娘が抱き合い爆睡中。 そのすぐ脇に大の字で赤ん坊がスヤスヤ・・・。 危機管理 ...
-
-
東京司法書士会
2012/5/24
先日、東京司法書士会の定時総会があり、代議員として出席した。 去年に続き二回目の出席だが、熱い議論が交わされる場面もあり、結構面白かったりもする。 それにしても長丁場。 午後1時から始まり、度々の休憩 ...
-
-
金環日食バンザイ
2012/5/23
一昨日の金環日食の朝は、何とか晴れてよかった。 ミヤタは、早朝出勤から敢えて帰宅し、 家族3人水入らず、家の前で日食を楽しんだ。 (赤ん坊は、残念ながら蚊帳の外・・・) 以前からの天気予報が曇りだった ...
-
-
遠足
2012/5/18
GW中に、娘の小学校で全校生徒による遠足があった。 1年生の保護者は、我が子の上級生と関わり方を観察する意味もかねて 特別に一緒に参加できる。 というか、実質的に参加しなければならない。 1年生から6 ...
-
-
保護者会
2012/5/17
先月、娘が通う小学校の全校保護者会があり、 赤子を抱える家内に代わって出席した。 入学したばかりだから、当然ほとんどの教員を知らないのだが、 1年生から6年生までの保護者が集まるので、 そこで退任教員 ...