家族信託の設計・契約条項について【中上級編】

家族信託

家族信託で信託報酬を設定する際の注意点とは?

家族信託を活用する際、受託者の財産管理業務の対価として、信託契約書の中で「信託報酬」を設定することができます。 信託報酬を家族内の公平感・納得感を持たせるために上手に利用される方も多く、信託報酬を設け ...

家族信託

家族信託にランニングコスト・継続的な維持運営費用は発生するのか?

一旦スタートした家族信託は、ランニングコスト(継続的な維持運営費)がかかる? 高齢の親の財産について子世代を中心とした家族で管理し、円満円滑な承継にまで繋げる仕組みとして重宝されている「家族信託」。 ...

家族信託

「家族信託」と「教育資金贈与信託」の比較・使い分け

金融資産を持っている方(以下、「祖父母等」という。)が、自分の子や孫・ひ孫(直系卑属。以下、「孫等」という。)に関する入学金・授業料などの教育資金を一括贈与しても、受け取る側(受贈者)一人につき金1, ...

家族信託

「教育資金贈与信託」とは(最新版) ~令和5年度税制改正も踏まえて~

1.教育資金贈与信託とは 平成25年度税制改正において「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」ができました。 これは、父母や祖父母から30歳未満の子・孫・ひ孫に対し「教育資金」(入学金・授業料な ...

家族信託

賃貸オーナーの節税策としての「法人化」と「家族信託」 ~4施策の比較と家族信託を活用した「受益権売買」~

アパート経営・賃貸経営をされている方にとって、最大の関心ごとの1つである「所得税対策」「相続税対策」に活用できる「法人化」の4施策についてご紹介します。 合わせて、その1つの施策の中でも画期的な施策と ...

家族信託

家族信託の受託者を変更(交代)する場合の手続き

「家族信託」は、老親の生涯にわたる財産管理・生活サポートを主目的とするケースが最も典型的です。 とはいえ、“人生100年時代”ですので、一旦家族信託がスタートすると、10年超はもちろん、何十年にわたり ...

家族信託

株式信託と「指図権」

自社株式を信託財産として管理・処分を任せる『株式信託』を実行すると、株主としての権利、具体的には株主総会における議決権の行使(各議案についての賛否)や株の配当金の受領などは、受託者が担うことになります ...

家族信託

家族信託に潜むリスクのある契約条項【信託財産】

弊所では、個人のお客様からのセカンドオピニオンサービスを実施しておりますし、全国の法律専門職や金融機関等からの依頼に基づき、家族信託の契約書のリーガルチェック・作成指導をさせて頂いています。 毎月50 ...

家族信託

家族信託に潜むリスクのある契約条項【委託者の地位の承継】

弊所では、個人のお客様からのセカンドオピニオンサービスを実施しておりますし、全国の法律専門職や金融機関等からの依頼に基づき、家族信託の契約書のリーガルチェック・作成指導をさせて頂いています。 毎月50 ...

家族信託

株式の家族信託と「受益者変更権」

受益者変更権とは 自社株式を信託財産として管理・処分を任せる『株式信託』などにおいて活用される権限として、「受益者変更権」という権限があります(収益不動産を信託財産とする不動産信託においても、この受益 ...

家族信託

家族信託で受益者を複数にした場合の信託目録の受益者欄への受益権割合の記載

不動産を信託財産に入れた場合、当該不動産の登記簿には、信託財産になった旨だけではなく、受託者や受益者の住所・氏名の他、信託契約の条項の中で特に当該不動産の管理・処分等に関係しうる契約条項は登記簿(信託 ...

家族信託

家族信託における「委託者の地位の承継」と登録免許税

世の中に出回っている家族信託・民事信託の契約書の文例において、「委託者の地位は、相続により消滅し相続人に承継されない」という条項を非常に多く見かけます。 このような条項を置くことの趣旨は、委託者兼当初 ...

家族信託

家族信託の契約終了時の実務

家族信託の終了に伴う実務については、新聞・雑誌・テレビ等で取り上げられると共に、士業等の専門職側も家族信託の設計・実行に積極的に関わることが増えてきたのが、ここ数年であるというのが実状ですので、まだま ...

家族信託

家族信託の受託者の帳簿作成・保管・報告義務のまとめ

家族信託における受託者の帳簿等作成義務、保管義務、受益者への報告義務等について、簡単にまとめてみました。   (※1)信託事務に関する計算、信託財産に属する財産、信託財産責任負担債務について ...

家族信託

家族信託の契約書におけるリスクのある信託終了事由について

弊所では、個人のお客様からのセカンドオピニオンサービスを実施しておりますし、全国の法律専門職や金融機関等からの依頼に基づき、家族信託の契約書のリーガルチェック・作成指導をさせて頂いています。 毎月50 ...

家族信託

証券会社で家族信託の信託口口座を作成するための信託契約作成時の注意点

この度、大手証券会社が家族信託に対応できるようになりました。 つまり、家族信託の契約書をもとに証券会社で“信託口口座”、 いわゆる「証券信託口口座」が作れるようになりました。 そして、今後もこの流れは ...

家族信託

複数の委託者のうちの一部の者を受託者とする家族信託の可否について ~委託者兼受益者ABC、受託者Aとする信託設計~

3人共有の不動産をその共有者の一人を受託者として管理処分権限を一人に集約させるという家族信託の設計について検討します。 具体的には、長男A・二男B・三男Cが各3分の1ずつ保有する共有不動産を信託財産と ...

家族信託

家族信託を含む信託の併合にかかる登録免許税

信託の併合は、原則として各信託の委託者、受託者、受益者の合意によってすることが可能です(信託法第151条第1項)。 信託の併合により、信託財産に属する不動産に関する権利関係に変更が生じた時は、受託者が ...

家族信託

家族信託における受益者の権利

信託の受益者は、受託者に対して、信託財産から一定の経済的給付を受ける権利(受益債権)を有しています。 それと同時に、このような「受益債権」という権利を確保するために、受託者に対して帳簿閲覧請求や信託違 ...

家族信託

不動産を家族信託の信託財産に入れた場合の信託登記と登録免許税

不動産を家族信託の信託財産に入れた場合の各種の信託登記・信託変更登記などと登録免許税について、まとめてみました。   1)信託設定時(委託者から受託者への信託による所有権移転) 登記の目的 ...

© 2025 家族信託なら司法書士法人 宮田総合法務事務所【吉祥寺】無料法律相談を実施中! Powered by AFFINGER5