-
家族信託における委託者・受託者・受益者の破産~「倒産隔離機能」の本質~
信託の特徴の一つとして、「倒産隔離機能」が挙げられます。 この機能を一言で説明すると、信託財産は、委託者・受託者の固有の財産とは区別されるというものです。 具体的にみてみましょう。 委託者が破産した場 ...
-
家族信託における信託管理人と信託監督人
受益者の権利や利益を保護するために、委託者は予め信託管理人又は信託監督人を定めることができます。 定めがない場合でも、裁判所の手続きの中で選任することが可能です。 ◆信託管理人とは 受益 ...
-
家族信託の契約内容の変更について
「信託の変更」とは、信託行為に定められた信託の目的、信託財産の給付・管理・処分・運用等の方針、受益者への財産交付内容等の信託事務について、事後的に変更することをいいます。 変更するには、変更後の信託行 ...
-
家族信託の併合と分割
信託の併合 「信託の併合」とは、受託者を同一とする二つ以上の信託の信託財産の全部を一つの新たな信託財産とすることをいいます(信託法第2条第10項)。 併合は、従前の各信託の委託者、受託者及び受益者の合 ...
-
家族信託の同意権者・指図権者の役割
委託者は、信託設定の際に、受託者による信託財産の管理・処分・交付その他信託事務について、同意または指図をする権利を有する者を予め指名することができます。 これを「同意権者(同意者)」または「指図権者」 ...
-
家族信託における受託者の信託報酬と費用償還
受託者は、商法第512条の規定の適用がある場合のほか、受託者が信託財産から信託行為に対する信託報酬を受ける旨の定めがある場合に限り、信託財産から信託報酬を受けることができます。 つまり、民事信託・家族 ...
-
家族信託における受託者の任務終了事由
受託者の任務は、信託の清算が結了した場合を除き、以下の事由によって終了となります。 (※信託の終了事由とは異なりますのでご注意ください。) 1. 受託者である個人の死亡 2. 受託者である個人が成年後 ...
-
家族信託の受託者の辞任・解任
家族信託の受託者の「辞任」と「解任」についてまとめてみました。 【 目 次 】 1.受託者の辞任について 2.受託者の解任について 3.新受託者の選任について 1.受託者の辞任について ...
-
家族信託における受益権の譲渡・放棄等
受益者は、別段の定めがない限り、受益者が有する受益権を譲渡することができ、質権の設定も可能とされています。 譲渡等をする場合には、受託者に対し通知し、又は受託者が承諾しなければ、受託者その他第三者に対 ...
-
家族信託の委託者の地位の相続・譲渡
【委託者の地位の相続】 委託者が死亡した場合、民事信託・家族信託における委託者の地位の相続は、遺言信託とその他の信託(契約信託)では取り扱いが異なります。 遺言信託の場合、別段の定めがない限り、「委託 ...
-
家族信託の期間の設定と制限
委託者は、信託目的を達成するための信託の存続期間を定めなければなりません。 この信託が存続する期間のことを『信託期間』といいますが、信託法上、原則として信託期間の制限はありませんので、実務上、委託者が ...
-
家族信託の始まりと終わり(信託の開始時期と終了事由)
【信託の開始】 信託は、遺言又は信託契約による“信託行為”により始まりますが、その効力発生は、契約による信託であれば“信託契約締結時”、遺言による信託であれば“遺言効力の発生時”(=委託者である遺言者 ...