よくある質問

遺産相続手続・遺産整理・遺言執行

相続時精算課税制度を利用しても相続放棄できますか?

親から子供へ相続時精算課税制度を利用して生前贈与をした場合でも、その後、その親が死亡した際に相続放棄をすることは可能です。 但し、生前贈与時にすでに贈与者(親)が債務超過状態であり、債権者からの請求を ...

社団法人・財団法人(一般・公益)の設立・運営支援

定款に社員が剰余金の分配を受ける旨の規定を置けますか?

一般社団・一般財団は、剰余金の分配を目的としないということを法人格取得の条件としておりますので、もし定款に社員や設立者に剰余金や残余財産の分配を受ける権利を与える旨の規定を定めても、効力が生じません。 ...

商業登記・企業法務

定款や議事録等の英訳の依頼もお願いできますか?

2016/3/30  

定款や議事録等に関する英訳のご希望に対しては、法的専門知識のある者による英訳で対応させていただきますので、お気軽にご相談下さいませ。  

社団法人・財団法人(一般・公益)の設立・運営支援

NPOから社団・財団に組織変更はできますか?

2016/3/30  

NPOから社団・財団に直接組織変更することはできません。 NPO(特定非営利活動法人)とは別に、一般社団法人あるいは一般財団法人を立ち上げ、しかるべきタイミングでNPOの業務を移行することが必要です。 ...

遺産相続手続・遺産整理・遺言執行

海外居住の場合、分割協議書に印鑑証明書を添付できませんが?

2016/3/24   ,

日本に住民票登録をしていないと、印鑑証明書を発行してもらうことはできません。 つまり、海外に居住されている方は、実印や印鑑証明書というものを利用することができないです。 したがって、遺産分割協議書に調 ...

会社設立・起業支援

海外居住のため印鑑証明書がない場合、会社設立手続きはどうするのでしょうか?

2016/3/24  

日本に住民票登録をしていないと、印鑑証明書を発行してもらうことはできません。 つまり、海外に居住されている方は、実印や印鑑証明書というものを利用することができないです。 したがって、発起人として会社を ...

商業登記・企業法務

海外に居住しているため印鑑証明書がない場合、どうするのでしょうか?

2016/3/24  

日本に住民票登録をしていないと、印鑑証明書を発行してもらうことはできません。 つまり、海外に居住されている方は、実印や印鑑証明書というものを利用することができないです。 したがって、発起人として会社を ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

海外に居住しているため印鑑証明書がない場合、どうするのでしょうか?

2016/3/24  

日本に住民票登録をしていないと、印鑑証明書を発行してもらうことはできません。 つまり、海外に居住されている方は、実印や印鑑証明書というものを利用することができないです。 したがって、不動産を売却する際 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

土地の価格には様々な種類があると聞きましたが?

土地の価格には、その利用目的によって下記の種類があります。 (A)実勢価格(時価・取引価格) (B)地価公示価格 (C)基準地価 (D)路線価額(相続税評価額・贈与税評価額) (E)固定資産税評価額 ...

家族信託

家族信託の自己信託において追加信託はできますか?

2016/3/4  

契約による信託の場合は、金銭や不動産の追加信託をすることは実務上多用されております。 特に金銭の追加信託は、その都度信託契約を交わさなくても実行できる点で非常に便利な手法です。 一方、自己信託において ...

家族信託

家族信託で不動産の追加信託はできますか?

『金銭』の追加信託については、信託法上明文規定は無いですが、実務上多用されております。 この場合、信託契約において、金銭の追加信託ができる旨を明記した上で、信託契約締結後に受託者が管理する『信託口口座 ...

成年後見(法定後見・任意後見)、高齢者等の財産管理

後見制度利用を準備中ですが、今から相続税対策できますか?

2016/3/3  

本人の判断能力がどの位あるかという点が重要です。 判断能力の衰えがまだ浅い(例えば補助類型程度)であれば、後見制度を利用したとしても本人の残存能力の範囲内で法律行為は可能です。 したがって、この場合で ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 面接交渉を拒否された時はどうすれば?

2016/3/2   ,

約束通りに子供に会わせてくれず、話し合いでは解決できない場合は、家庭裁判所へ面接交渉の調停申立をします。 調停が不成立に終わると、手続きは審判に移行されます。 面接交渉権は、親であれば無制限に認められ ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 養育費未払いの相手に子との面接を拒否できますか?

2016/3/2   ,

養育費の支払と面接交渉権は別の問題ですので、養育費未払いだけの理由では面接を拒否できません。 しかし、支払能力があるにもかかわらず養育費を負担しない親の場合には、子どもに対する愛情に疑問がありますので ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 離婚原因を作った方に面接交渉権は認められませんか?

2016/3/2   ,

離婚原因を作った側にも、原則として子との面接交渉権は認められます。 ただし、子供が面会を拒絶している場合や性的不品行等の著しい不行跡がある場合などは、子供の福祉に悪影響があるとして家庭裁判所に申立てを ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 離婚前の別居中に面接交渉を要求できますか?

2016/3/2   , ,

離婚前の別居中であっても、面接交渉は認められています。 離婚協議が難航して、話がまとまらず別居状態が長引く場合に、協議がまとまるまで子に会わせないということは認められませんので、離婚協議と並行して子供 ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 面接交渉権を定めたらそれに従わないといけませんか?

2016/3/2  

いくら面接交渉権の定めをしたからといって、子供の福祉に反する場合などは約束通り子供に会わせる必要はありません。 子供が嫌がる場合、相手が子供に暴力をふるう場合、子供を連れ去る恐れがある場合、その他離婚 ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 面接交渉を約束通りさせなかった場合の罰則はありますか?

2016/3/2   ,

離婚協議の取り決めに違反して子供との面接交渉を拒絶した場合、法律上の罰則規定はありませんが、損害賠償請求を受ける可能性があります。 その一方で、子の福祉からみて不利益な事情がある場合(子への虐待の可能 ...

離婚協議・財産分与・養育費

【面接交渉】 面接交渉権は具体的に何を決めるのでしょうか?

2016/3/2  

面接交渉権は具体的内容は様々ですが、主に下記のようなものがあります。 ・面接の頻度(月に何回?) ・1回当りの時間 ・場所 ・宿泊の可否(宿泊しても良いか?) ・同伴者の有無 ・電話や手紙のやりとりの ...

債務整理・自己破産

【過払い】 貸金業者からの過払い金減額の要請を受け入れるべきでしょうか?

2016/3/2  

貸金業者に対し、訴訟外で過払い金返還の請求をすると、多くの場合、貸金業者から減額の要請がありますが、必ずしもこれに応じる必要はありません。 というのは、任意の和解交渉が不成立となり、訴訟となった場合に ...

© 2024 家族信託なら宮田総合法務事務所【吉祥寺】無料法律相談を実施中! Powered by AFFINGER5