-
不動産を「共有相続」するメリット・リスクとは?
不動産を相続する場合、その不動産を複数の相続人の「共有名義」にすることを検討するケースもあるでしょう。 そこで今回は、相続した不動産を複数の相続人で“共有相続”にするメリット・リスクをご紹介します。 ...
-
「不動産所有者(大家さん)が読んでおきたい記事ベスト10」を公開しました!
本日noteに「不動産所有者(大家さん)が読んでおきたい記事ベスト10」を公開しました!
-
「不動産の問題に悩む人に読んで欲しい家族信託のおススメ記事ベスト9」を公開しました!
本日noteに「不動産の問題に悩む人に読んで欲しい家族信託のオススメ記事ベスト9」を公開しました!
-
NHK『あさイチ』でも特集の「実家の処分」と「家族信託」について 【その3】
12/22(水)放送のNHK朝の情報番組『あさイチ』では、「どうする?実家の家と土地」というテーマで特集がされました。 人気番組なので、全国各地で視聴された方も多いようです。 ここでは、『あさイチ』を ...
-
遺留分として不動産を譲渡した場合の課税リスク
「遺留分」とは、相続に際し、法定相続人の生活保障のために民法が最低限保証した遺産を貰える権利のことを言います。 この遺留分については、2019年7月1日施行された民法改正により、大きな変更がなされまし ...
-
民法改正後の相続させる旨の遺言(特定財産承継遺言)の法的効力
2019年の民法改正で変わった遺言の効力 特定の財産を特定の相続人に確実に承継させたい場合、遺言書の中で、例えば「下記の不動産を長男に相続させる」などと記載することはごく一般的です。 このような“特定 ...
-
民法(債権法)改正が不動産賃貸借契約に与えるポイントを分かりやすく解説【2020年4月最新版】
2020年4月1日から民法の債権法に関する分野の改正が施行されました。 これにより従来の不動産賃貸借契約におけるルールが大きく影響を受けることになります。何がどう変わるのか、重要な3つのポイントに分け ...
-
家族信託で不動産の追加信託はできますか?
『金銭』の追加信託については、信託法上明文規定は無いですが、実務上多用されております。 この場合、信託契約において、金銭の追加信託ができる旨を明記した上で、信託契約締結後に受託者が管理する『信託口口座 ...
-
家族信託は銀行や信託銀行に相談すべきですか?
結論から申し上げますと、信託銀行に相談をしても、家族信託・民事信託には対応できません。 むしろ、信託銀行が対応できない部分を家族信託が担うというのが正しいイメージと言えるでしょう。 信託銀行が取り扱っ ...
-
家族信託で託す財産に制限はありますか?
理論上、信託財産に特段の制限はありません。 したがって、現金、有価証券(株や投資信託、国債等)、不動産、債権(賃料債権や売掛金、養育費等の定期給付債権など)、生命保険金、ゴルフ会員権、リゾート会員権、 ...
-
不動産を家族信託の信託財産に入れた場合の信託登記と登録免許税
不動産を家族信託の信託財産に入れた場合の各種の信託登記・信託変更登記などと登録免許税について、まとめてみました。 1)信託設定時(委託者から受託者への信託による所有権移転) 登記の目的 ...
-
不動産取得税について
家屋の建築(新築・増築・改築を含む)、土地や家屋の購入、贈与、交換などで不動産を取得したとき、取得した者に対し課税される税金(地方税)です。 但し以下の場合などは非課税。 ・相続による取得 ・土地区 ...
-
不動産の現物出資手続きの必要書類
1) 財産引渡証書 2) 登記済権利証(登記識別情報通知) 3) 出資者(所有者)の印鑑証明書(3ヶ月以内) 4) 出資先会社の資格証明書(3ヶ月以内) ※会社の「全部事項証明書」又は「代表者事項証明 ...
-
不動産の交換登記手続きの必要書類
1) 登記済権利証 2) 当事者の印鑑証明書(3ヶ月以内) 3) 当事者の住民票(有効期限なし) 4) 固定資産評価証明書(本年度のもの) 5) 不動産交換契約書(当職でご用意します) 6) 司法書士 ...
-
不動産の生前贈与による所有権移転登記手続きの必要書類
不動産の生前贈与による所有権移転登記手続きの必要書類 贈与する不動産の登記済権利証 贈与者の印鑑証明書(3ヶ月以内) 受贈者の住民票(有効期限なし) 贈与する不動産の固定資産評価証明書(本年度のもの) ...
-
不動産売買による所有権移転登記手続きの必要書類6点
不動産売買による所有権移転登記手続きの必要書類6点 登記済権利証 売主の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内) 買主の住民票(有効期限はありません) 当該不動産の固定資産評価証明書(本年度のもの) 司法書士 ...
-
相続登記(相続による所有権移転登記)の必要書類
一般的に、大きく分けて下記の1から3の書類が必要になります。 1.相続が発生したこと及び相続人が誰であるかを証明する書類 (1) 亡くなられた方の住民票の除票 (2) 亡くなられた方の死亡時から出生ま ...