必要書類

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

死因贈与契約に基づく登記手続きの必要書類について司法書士が分かりやすく解説!

「死因贈与契約」とは、あげる人(=贈与者)ともらう人(=受贈者)の双方の合意に基づく「贈与」の一種ですが、贈与者が死亡したときに贈与の効力が生じる贈与契約のことを言います(民法第554条)。 死因贈与 ...

遺産相続手続・遺産整理・遺言執行

相続放棄の必要書類 ≪家庭裁判所への申述手続き≫

相続放棄とは、債務超過の相続財産を承継したくない場合や遺産を承継することを拒否したい相続人の意思を尊重する制度であり、相続の開始によりその相続人に帰属すべき一切の権利義務を家庭裁判所の手続を通して確定 ...

遺言書作成(遺言公正証書作成・遺言執行者就任)

遺言公正証書の作成に必要な書類は何ですか?

2015/11/30   , ,

次のとおりです。 ・遺言者の印鑑証明書(3ヶ月以内) ・遺言者の住民票 ・【相続人を受取人にする場合】遺言者と相続人との続柄が分かる戸籍謄本 ・【相続人以外の人に遺贈する場合】その人の住民票 ・【相続 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

遺言による相続登記の必要書類

2011/3/29   , ,

《 遺言による相続登記の必要書類 》 1.相続を証する書類 A)公正証書遺言(原本)又は検認済みの自筆証書遺言(原本) B)亡くなられた方の住民票の除票(本籍地の記載のあるもの) C)亡くなられた方の ...

離婚協議・財産分与・養育費

財産分与による不動産の所有権移転登記手続きの必要書類

財産分与による不動産の所有権移転登記手続きの必要書類は、下記のとおりです。 1) 分与する不動産の登記済権利証 2) 分与をする方の印鑑証明書(3ヶ月以内) 3) 分与を受ける方の住民票(有効期限なし ...

遺言書作成(遺言公正証書作成・遺言執行者就任)

遺言書の検認

遺言書が公正証書遺言以外の形式で作成されている場合は、相続発生後、家庭裁判所の検認を経なければ、それを使用して遺言執行・遺産整理手続に入ることができません。 『検認』とは、相続人に遺言の存在・内容を知 ...

遺産相続手続・遺産整理・遺言執行

遺言公正証書の存否の検索方法

平成元年1月以降に作成された遺言公正証書については、全国の公証役場において「遺言検索システム」による検索・照会を行うことができます。 ◆申請人 相続人その他の利害関係人(受遺者、遺言執行者等)及びそれ ...

成年後見(法定後見・任意後見)、高齢者等の財産管理

任意後見契約公正証書の必要書類と費用 【任意後見】

任意後見契約は、公正証書にしなければ効力が発生しません。 公正証書にするためには、公証人役場で公正証書にする手続をしなければなりません。 公正証書にする手続に必要な書類は、原則として以下のとおりになり ...

債務整理・自己破産

自己破産の必要書類

2007/8/1   ,

[ 自己破産に必要な書類 ] ・破産、免責申立書 ・陳述書 ・財産目録 ・家計簿 ・債権者名簿・戸籍謄本 ・本籍の記載のある住民票 ・預貯金通帳等のコピー [ 場合によって必要となる書類 ] 《 給与 ...

債務整理・自己破産

任意整理の必要書類

2007/5/8   ,

裁判所を介する手続ではないので、絶対的な必要書類というものはありませんが、下記のものがあれば、任意整理へ向けた手続が非常にスムーズに運びます。 また、利息制限法に利息を引き直すと、完済していたり、利息 ...

成年後見(法定後見・任意後見)、高齢者等の財産管理

法定後見開始の審判申立について

2006/12/20   ,

1.「後見開始」の審判申立の要件 本人が、精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にあること。 ※「精神上の障害」=痴呆、知的障害、精神障害等 ※「事理を弁識する能力を欠く」=分の行為の結果につ ...

遺言書作成(遺言公正証書作成・遺言執行者就任)

「遺言公正証書」作成の必要書類

公証役場で作成する、又は遺言者の自宅・入院入所先などで公証人の出張により遺言公正証書を作成する場合に、事前に用意すべき書類・情報及び作成日当日ご用意頂いただくものを下記にまとめて記載させていただきます ...

遺言書作成(遺言公正証書作成・遺言執行者就任)

公正証書遺言とは

公正証書遺言とは、遺言者が公証人と2名の証人の面前で、遺言内容を口頭で述べ(「口授(くじゅ)」)し、それに基づいて公証人が作成する遺言書です。 公証役場で作成するので、方式の不備で無効となることはなく ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

根抵当権設定仮登記の3つの必要書類

根抵当権設定仮登記の必要書類は、下記の通りです。 根抵当権設定契約証書 不動産所有権の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内) 司法書士への登記委任状 ※当事者が会社の場合には、別途会社謄本(資格証明書)が必 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

根抵当権設定登記の必要書類

1) 登記済権利証(登記識別情報) 2) 根抵当権設定契約証書 3) 不動産所有者の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内 ) 4) 司法書士への登記委任状 ※当事者が会社の場合には、別途会社謄本(資格証明書 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

不動産の現物出資手続きの必要書類

1) 財産引渡証書 2) 登記済権利証(登記識別情報通知) 3) 出資者(所有者)の印鑑証明書(3ヶ月以内) 4) 出資先会社の資格証明書(3ヶ月以内) ※会社の「全部事項証明書」又は「代表者事項証明 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

不動産の交換登記手続きの必要書類

1) 登記済権利証 2) 当事者の印鑑証明書(3ヶ月以内) 3) 当事者の住民票(有効期限なし) 4) 固定資産評価証明書(本年度のもの) 5) 不動産交換契約書(当職でご用意します) 6) 司法書士 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

不動産の生前贈与による所有権移転登記手続きの必要書類

不動産の生前贈与による所有権移転登記手続きの必要書類 贈与する不動産の登記済権利証 贈与者の印鑑証明書(3ヶ月以内) 受贈者の住民票(有効期限なし) 贈与する不動産の固定資産評価証明書(本年度のもの) ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

不動産売買による所有権移転登記手続きの必要書類6点

2006/11/5   ,

不動産売買による所有権移転登記手続きの必要書類6点 登記済権利証 売主の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内) 買主の住民票(有効期限はありません) 当該不動産の固定資産評価証明書(本年度のもの) 司法書士 ...

相続登記・不動産登記(売買、贈与、抵当権設定・抹消など)

相続登記(相続による所有権移転登記)の必要書類

一般的に、大きく分けて下記の1から3の書類が必要になります。 1.相続が発生したこと及び相続人が誰であるかを証明する書類 (1) 亡くなられた方の住民票の除票 (2) 亡くなられた方の死亡時から出生ま ...

© 2024 家族信託なら宮田総合法務事務所【吉祥寺】無料法律相談を実施中! Powered by AFFINGER5