家族信託

家族信託

家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?

家族信託と成年後見制度のどちらを利用すべきかについて、コスト面だけを比較するのはあまり得策ではありません。 本来は、ご本人の保有資産状況、収支状況、ご家族構成や関係性、本人及びご家族のご意向や不安・リ ...

仕事関係

家族信託のセミナーが再開へ

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本年3月以降の家族信託セミナーの登壇の予定が全て中止・延期となっていましたが、ここへきて、オンラインセミナー等で“3密”を避けた対策をしてセミナー登壇の依頼が復活して ...

イベント告知 ニュース

7/10にオンラインで家族信託のセミナーをします!

2020/6/29   ,

来る2020年7月10日にビズアップ総研主催のオンラインでの家族信託セミナー 『家族信託』を活用した「争族」「空き家」「負動産」の対策最新版 ~配偶者居住権や上場株式の信託など最新の実務を踏まえて~の ...

重要なお知らせ ホームページ更新 ニュース

IFA・FP向けの業務提携ページを作成しました

この度、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)やFP(ファイナンシャルプランナー )が個人のお客様の資産運用・マネープランの相談を受けた際に、 『家族信託』をご提案に絡めることで、お客様だけでは ...

重要なお知らせ ホームページ更新 ニュース

弊所ホームページでの書籍の割引販売再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の影響で、Amazonにおける『相続・認知症で困らない 家族信託まるわかり読本』の在庫切れ・在庫品薄状態が続いておりましたので、出版元である近代セールス社の ...

家族信託

家族信託の税務における「損益通算禁止」注意点のまとめと具体例【最新版】

家族信託の税務における注意点の一つに「損益通算禁止」が挙げられます。 「損益通算禁止」とは? 個人の確定申告においては、毎年1月1日から12月31日までの1年間における所得を全てまとめて申告することが ...

家族信託

家族信託の契約終了時の実務

家族信託の終了に伴う実務については、新聞・雑誌・テレビ等で取り上げられると共に、士業等の専門職側も家族信託の設計・実行に積極的に関わることが増えてきたのが、ここ数年であるというのが実状ですので、まだま ...

家族信託

不動産会社が家族信託のコンサル業務をするメリットとリスク

不動産オーナー・地主・資産家などから収益物件の賃貸管理を預かる不動産管理会社や売買仲介・賃貸仲介を行う不動産会社、あるいは自宅・アパート・賃貸併用住宅の提案をするハウスメーカーのお客様で、所有者・施主 ...

家族信託

家族信託の受託者の帳簿作成・保管・報告義務のまとめ

家族信託における受託者の帳簿等作成義務、保管義務、受益者への報告義務等について、簡単にまとめてみました。   (※1)信託事務に関する計算、信託財産に属する財産、信託財産責任負担債務について ...

家族信託

家族信託の受託者を複数にできますか?

結論から言うと、家族信託の受託者を複数にすることは可能です。 複数の子どもで共同受託して老親の生涯を支えたいというご要望・ご相談を承ることは少なくありません。 実際に、老親の財産管理を仲良しの姉妹が二 ...

仕事関係

「そろそろ家族信託…」をという方に『3分で分かる家族信託!』

「認知症で親の財産が凍結する!?」 「親の介護や相続の場面で兄弟が対立!」 というセンセーショナルなタイトルを使って、 テレビ・新聞・雑誌で“老後対策”“争族来策”の特集が組まれることも多い昨今。 & ...

その他雑感 仕事関係 司法書士のつぶやき

渋谷駅ホームに「家族信託」の看板!

井の頭線の渋谷駅ホームに看板を出しました!   多くの方の目に留まって、『家族信託ってなんだぁ!?』ってなり、本当に検討が必要な家族に、もっと的確な情報が届けばいいなぁと思います。 &nbs ...

仕事関係

“コロナ自粛”で時短になった今こそやっておきたい「家族会議」!

新型コロナウイルスに伴う経済活動の自粛に伴い、労働時間を減らす「時短勤務」や在宅など職場以外での勤務を指す「テレワーク」と言った言葉をよく聞きます。 また、高齢者に関するお仕事(訪問介護など)や飲食業 ...

家族信託

未成年者は家族信託の受託者になれますか?

信託法第7条の規定により、未成年者は「受託者」に就任することはできません。 未成年者については、民法上行為能力が制限されているので、財産の管理・処分という重大な業務を担う受託者にはそぐわないという立法 ...

家族信託

年金は家族信託の信託財産に入れられますか?

親が持つ「年金受給権」を信託財産として預け、受託者たる子が親に代わって年金を受け取ることができるでしょうか? その答えは、「NO」となります。 年金を受け取る権利(=「年金受給権」)は、たとえ子であっ ...

仕事関係

『民事信託サミット』を終えて

去る2/3(月)、東京の「学士会館」において一般社団法人民事信託活用支援機構の主催で『民事信託サミット』が開催されました。 第一部では、東京大学名誉教授の樋口範雄教授が『民事信託の意義と課題』というテ ...

その他雑感 仕事関係 司法書士のつぶやき

武蔵野公会堂で家族信託の講演

去る2/1(土)、武蔵野市の武蔵野公会堂において、武蔵野市と東京司法書士会武蔵野支部の共催で 『大切な家を「負」動産にしないために  ~大切な家を守るための遺言と家族信託の活用法~』 というテーマで市 ...

その他雑感 仕事関係 司法書士のつぶやき

家族信託コーディネーター@岡山

(一社)家族信託普及協会が主催する 「家族信託コーディネーター®研修@岡山」のため本日岡山に日帰り出張です。 東京・吉祥寺から片道4時間、往復8時間をかけて岡山の研修会場に入り、 60分ほど宮田のパー ...

重要なお知らせ イベント告知 ニュース

2/3 「民事信託サミット」開催!

来る2020年2月3日、一般社団法人民事信託活用支援機構が主催する『民事信託サミット』が開催されます! ★開催日時:2020年2月3日(月) 13:15~17:00 ★開催場所:学士会館(東京都千代田 ...

重要なお知らせ イベント告知 ニュース

2/1 吉祥寺で家族信託の無料公開講座に登壇します!

2020年2月1日(土)に吉祥寺の武蔵野公会堂にて、弊所代表の宮田が「家族信託」の無料公開講座に登壇します!   2/1は、武蔵野市と東京司法書士会武蔵野支部の共催で 『大切な家を「負」動産 ...

© 2025 家族信託なら司法書士法人 宮田総合法務事務所【吉祥寺】無料法律相談を実施中! Powered by AFFINGER5